このページでご紹介するLINXの弁護士の解決実績
LINX FILE 002人身傷害保険を使わせたがらない保険会社
依頼前
保険会社の誤った説明で得られたはずの700万円を失いかける
依頼後
きちんとした請求の仕方で700万円をきちんと獲得
交通事故で使える保険には、
健康保険
労災保険
人身傷害保険
弁護士費用特約
があります。
とりわけ、被害者ご本人やご家族が契約している自動車保険に付いている人身傷害保険(自動車保険の8割に付帯しています。)は使わないと損をすることがあります。詳しくは後でご説明させて頂きます。
健康保険・労災保険を活用する

健康保険については、病院で交通事故には使えないといわれることがありますが、そのようなことはありません。健康保険が使えないのであれば、無保険の車にひかれたり、ひき逃げされたりしたらどうなるのでしょうか。
労災保険についても、職場で交通事故に使うことを嫌がられることがありますが、同じ理由で躊躇する必要はありません。
保険会社が治療費を支払わない場合などには、積極的に健康保険や労災保険を活用するべきです。
人身傷害保険を活用する

ご自身やご家族の加入している自動車保険に、人身傷害保険が付いていることがあります(自動車保険の8割に付帯しています。)。この保険をうまく活用することで、損をしない請求をすることができます。
人身傷害保険 とは、交通事故により怪我をしたり、お亡くなりになってしまったりした場合に、これによる損害を補償する保険です。保険の限度額の範囲内で、過失割合に関係なく支払われます。
本来であれば、加害者の対人賠償保険に全損害を補償して欲しいところですが、被害者にも過失がある事故の場合には、加害者の過失分しか補償させることしかできません。
そこで、過失割合に関係なく、事故による損害を補償してくれる人身傷害保険をうまく活用して、全損害の補償を受けたいところです。
ただ、保険の素人である被害者では、これをうまく活用することができないのです。リンクスの弁護士の解決実績をご覧ください。
LINX FILE 002人身傷害保険を使わせたがらない保険会社
依頼前
保険会社の誤った説明で得られたはずの700万円を失いかける
依頼後
きちんとした請求の仕方で700万円をきちんと獲得
ご相談の経緯
被害者は、自分に過失がないとは言えない交通事故でお亡くなりになりました。
被害者の保険には人身傷害保険が付いていましたが、ご遺族は人身傷害保険の担当者から「加害者側の保険会社から先に損害賠償金を受け取ってください。」「後から請求してくれたら不足部分を払います。」と言われていました。
加害者側の保険会社から約2600万円の損害賠償金の提示を受けた後、改めて担当者に確認したところ、「それだけ支払われれば基準額に達しているので、後から支払う額は殆どありません。」と言われてしまいました。
ご遺族は保険会社の対応を不審に思い、リンクスの弁護士に相談しました。
リンクスの弁護士の活躍ポイント
リンクスの弁護士が人身傷害保険の約款を調査したところ、この担当者は間違っていて、トータルで700万円の増額が見込めることを説明しました。
被害者はリンクスに依頼した結果、損害賠償金と保険金で3300万円を受け取ることができ、700万円の増額に成功しました。
リンクスは保険金請求も一括して対応

リンクスの弁護士は、800人以上の交通事故被害者の方から無料相談をお受けし、400人以上の交通事故被害者の方からご依頼頂いてきました。
その中で、加害者側の保険会社への請求と人身傷害保険の請求に一括して対応することで、交通事故被害者の方が請求の仕方で損をしないようにしてきました。
リンクスのススメ

リンクスでは、交通事故で使える保険についてお知りになりたい方、保険をうまく活用して損をしないように請求したい方をはじめ交通事故でお困りの被害者の方のため、無料相談 をさせて頂いておりますので、是非ご利用ください。
法律事務所リンクスの無料相談のモットーは、「敷居を低く、分かりやすく。」。
京都・関西の交通事故の被害者のみなさま、地元の法律事務所リンクスにお気軽にご相談ください。
私たち交通事故専門のスタッフがみなさまのお問合せをお待ちしています。